2018-01-13
こんにちは。CULASTAの島です。
地方の子供が最新のガジェット(電子機器)に触れ合うと何が起きるでしょうか?
私は、人口2万人ほどの町の出身ですが、
所謂地方で育つと、最新の技術に触れ合う機会が極端に少なく、
どうしても職業選択の幅が狭まっていました。
丸森町も同じ状況です。
そこで、町内の小中学生が最新のガジェットに触れ合えるイベント
「ガジェット運動会」
を一般社団法人イトナブ石巻様と連携し開催しましたので、
レポートをお届けします!
小中学生がガジェットに触れ合うイベントです。
下記3つのガジェットを使用した協議を行い、3チームに分かれ競い合いました!
・ドローン(Parrot Mambo)
スマホで操作できる室内使用可能なドローン。
・Ozobot
紙の上に描いた線を検知し、その線上を走行するガジェット。
線の色別で異なる動作を指定可能。
・miCoach smart ball
中にセンサーが搭載されたサッカーボール。
蹴ったスピードのみならず、様々な動きを感知可能。
ドローンを操作し、タイムトライアルを行いました。
慣れないドローン操作に苦戦しつつも、、
見事ゴールしたときには、大きな歓声が上がっていました!
1人2回ずつボールを蹴り、そのスピードを競いました!
男の子は何回でも蹴りたがっていました!
自分のボールスピードが分かるだけワクワクしますね!
制限時間内にコースを作り、一斉にOzobotを走らせました!
これが意外と難しく、勝手気ままに?動くOzobotに悪戦苦闘でした、、
ここまでで、競技は終了。
優勝は、青チームでした。
せっかくガジェットに触れ合ってもらったので、
それを活用し、どんなことができそうか、アイデアを出してもらいました。
「ドローンでペンキ塗り」や「ドローンでフルーツ収穫」等、小中学生ならではの柔軟なアイデアが出ていました。
何よりも子どもたちの笑顔が印象的でした。
今後も、この様に遊びを通して、技術に触れる機会を作っていきたいと思います。
子供の成長が地域の力の底上げになるはずです!
以上、CULASTAの島でした。
2021-09-03
【ブックカフェ、はじめました】宮城県丸森町耕野地区でブックカフェを開催します。あがらいん伊達屋さんのご協力の元、店内のスペースに本棚を設置しました。この時期だからこそ、普段とはちょっとちがう「読書」をしてみませんか。
2021-05-28
2021-03-01
2020-12-14
2020-12-09
2020-10-09