TOP
丸森クラスタに込めた想い
丸森クラスタとできること
このごろの話題
まるまるまるもりプロジェクト
お問い合わせ
丸森クラスタに集まったこと。丸森クラスタで集まった人。イベントなどの情報。レポートや取材記事など、丸森クラスタのこのごろの話題をいち早くお届けします。
メンバー紹介 横塚 由香自身のバックグラウンド 丸森町舘矢間地区生まれて育ち、アレルギーやらなんだかんだは自然の恩恵で救われてきました。外に出る事で丸森の良さを再確認でき、自然の恩恵の宝庫であり寒い丸森で、健康的で温まれる場...
VIEW MORE
インタビュー
【丸森町からのおしらせ】地域おこし協力隊募集(企業研修型)CULASTAのある丸森町で、地域おこし協力隊(企業研修型)の募集がはじまりました。丸森町の観光の象徴である、阿武隈ライン舟下りの船頭さん募集です。 舟下りの船頭の資格を取り、操舵や案内の技術を身につ...
お知らせ
まるまるまるもりプロジェクト2期生の活動報告会が行われましたまるまるまるもりプロジェクト2期生の活動報告会が9月22日に丸森まちづくりセンターにて行われました。 今回報告会を行ったのは4名。Tohoku Yourufuwa Design Works 浅野瑞穂さ...
メンバー紹介 冨塚 崇自身のバックグラウンド 仙台出身。東京で設計事務所をやっていましたが、様々な出会いを経てこの度丸森へJターンすることになりました。 ビジョン・今後の展望 羽入地区にある古民家を取得し、実験室(ラボ)と...
まずやってみるゼミナール~商品開発編~開催致しました!!丸森町CULSTAにて今年もまずやってみるゼミナール~商品開発編~が開催されました!!今年は7組の方がご参加しております。 革製品の製品開発、桑の葉の活用方法、観光の強化、まちづくりとデジタルの融合、...
大好評「まずやってみるゼミナール 〜商品開発編〜」を今年度も開催します東北で多くのヒット商品を生み出してきた商品企画アカデミーの「体験版セミナー」を昨年度に引き続き開催。よりレベルアップした座学と、オンラインでの個別相談会を実施し、実際の商品開発までをサポートします。 ...
メンバー紹介 平野 照子自身のバックグラウンド 宮城県丸森町生まれ。新潟に進学のため移り、その後作業療法士としてリハビリテーション分野で働く傍ら、陶芸家のアシスタントとして陶芸技術を習得し、自分の窯を持って独立。自宅敷地内に...
CULASTAの支援先「石塚養蜂園」が新商品を開発!2021年11月20日の河北新報にて、CULASTAが支援する石塚養蜂園が開発した新商品「リップリップバーム」を取り上げていただきました。 本商品は、養蜂園の代表・石塚武夫さんが蜜ろうを有効活用する方...
【まるまるまるもりプロジェクト|浅野瑞穂】どーもないん(丸森弁:こんにちは)。協力隊の浅野です。最近はとくに雨が続く日も増えてきて、なんだかちょっと憂鬱ですね。そんな浮かない気持ちをちょっと前向きにする話題をお届けします! 【ブックカフェ、は...
レポート
丸森クラスタは、丸森町の自然と人が紡ぐカルチャーを大切に、丸森町で起業したいなぁと思っている町内外の方を、丸森町全体で全力で応援する起業サポートセンターです。
都会での生活に満足できない方の、地方での柔軟なライフスタイルを応援する、丸森町の「移住&起業」プロジェクト。